Tamakoro Blog

NFTや暗号資産(仮想通貨)についてのブログです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

様々な詐欺を知っておこう

前にNFT詐欺について書きましたが、今回は色々な詐欺案件を紹介していきます。

とくにBCG初心者の方に、知っておいていただきたい内容になります。

 

フィッシング詐欺

Googleの広告枠でも公式のリンクと酷似させ、ユーザーの情報を抜き取ろうとするものがあります。

広告枠は上位表示されるのでクリックしがちですが、そのほとんどが詐欺サイトの可能性が高いので絶対に触らないようにしましょう。

 

偽のギブアウェイ・キャンペーン

偽のエアドロップやギブアウェイも注意が必要。

こちらも公式を装ったものやユーザー企画のような形で開催が行われ、受け取りを行うには管理しているウォレットの秘密鍵などを入力させるものも。

まずどんな状況でも秘密鍵を聞いてくることはありません。

 

公式・運営・ユーザーを装った詐欺

いわゆる一種のなりすまし詐欺です。

こちらは公式を装ったアナウンスであったり、その界隈で有名なユーザーなどに扮し資金の管理に重要な情報(秘密鍵やパスワード)を聞いてきます。

またその他にも情報を抜き取るためのページに飛ばすなど。

主にSNSやメール、公式っぽい詐欺アプリなど色々な事例があります。

 

アカウントの売買

ソシャゲでよくあるアカウント売買も絶対にダメです!

ブロックチェーンゲームのアカウント=メタマスクなどのウォレットで識別されているので、もしアカウントを購入してしまうと元の持ち主が秘密鍵を知っています。

そうなると資産を抜き取るなんて簡単です。

今のところアカウント売買を行うような行為は少ないですが、今後はネイティブアプリ化されたゲームも増えるはずなので絶対に注意しておきましょう。

 

偽物をマーケットで販売

公式の販売と偽るケースもあります。

こちらはゲームに関するトークンを装ったり、アセットに見せかけて実際はただの画像のNFTを販売したりなど色々なことが起こりえます。

こういったものは見分けを付けることが困難です。

トークンであれば本当にそのトークンはそのチェーン上に存在するのか、またNFTであれば発行元が公式となっているかなど確認することが必要です。

特にNFTの確認はコントラクトアドレスを調べることをおすすめ。

購入しようとするNFTの詳細ページに行くことでコントラクトアドレスを見ることが出来るので、これが公式のものと一致するか確認することが大事です。

 

エアドロップからの詐欺サイトに誘導

見知らぬNFTのエアドロップ。

これも非常に危険です。

今回の例で言えば、画像が隠れたNFTをエアドロップし、ユーザーはこれを開くことで悪意のあるサイトに誘導され、被害を受けるといった内容。

変なエアドロップは絶対に触らないことが必須。

また知らないものにちょっと高めのオファーが来ても、不用意に受けると変なものに接続される可能性もあるので、こういったものは絶対に触らないでください。

 

いかがだったでしょうか?

慣れた方にとってはこれらは当然の知識となっていますが、まだ歴が浅い人などは騙されてしまう可能性が高いので注意が必要です。

これを機に、詐欺案件についても知識を深めていきましょう(*'ω'*)

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村